95件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

上越市議会 2022-09-27 09月27日-07号

7款1項2目中、新産業振興事業で、委員から、メイドイン上越認証品ブランド価値向上取組を聞きたいとの質疑に、理事者から、認知度を高め、リピーターを増やすことが大事だと思っており、公式ホームページやSNS、QRコードから視聴できる動画等活用や、見本市や百貨店などの大きなお店と認証品事業者をつなげる取組ふるさと納税活用など、消費者から選んでもらえるような商品事業者と一緒になって考え、ファンを

上越市議会 2022-09-20 09月20日-04号

市ではこうした取組の先に新たな起業の動きをつなげていくため、本年度創設したスタートアップ支援補助金などの各種創業支援によるバックアップやメイドイン上越活用による販路拡大の後押しなどを行っております。さらに、地域の文化が新たな産業へと発展が期待される際には、その取組に応じた支援や体制を検討してまいりたいと考えているところであります。 ○石田裕一議長 7番、宮﨑朋子議員

上越市議会 2022-09-01 09月01日-01号

第1の「選ばれる上越産品づくり市民ぐるみでの魅力発信」では、メイドイン上越販路拡大認知度向上に向け、市内施設での常設販売コーナー首都圏取扱い店舗販売するとともに、認証品製造事業者で構成する団体と連携し、市内外イベントに出店するなど魅力発信に取り組んだほか、市内事業者地域性豊かな食材を生かして商品化した雪むろ酒かすラーメンについて商標登録を行い、ブランドの保護を図りました。  

上越市議会 2022-03-23 03月23日-06号

また、事業者を育む施策では、持続可能で確かな地域経済の構築に向けて、メイドイン上越推進事業地域中核企業成長促進事業に加え、経営環境の変化にも柔軟に対応できる事業者を多く輩出することを目指すため、中小企業等イノベーション推進補助金を創設し、変革意欲のある事業者に対して伴走型の支援を実施する新たな取組を開始します。  

上越市議会 2022-03-03 03月03日-02号

まず、返礼品拡充について、農産品活用メイドイン上越活用という話も聞こえてきますが、具体的にどのような拡充を考えているでしょうか。  次に、寄附金使途項目について、令和4年度において、これまで12項目だった使途項目を14項目に見直すとされています。この見直しにより、地域の特色を生かしたまちづくり推進上越産品の充実、産業振興という項目が新設されることとなっています。

上越市議会 2021-12-08 12月08日-03号

具体的に申し上げますと、当市には全国の消費者へ自信を持ってお届けできる米や酒をはじめとした農林水産物やその加工品、独創的な技術を有する事業者の皆さんが作り出す様々な工業製品など、メイドイン上越認証品を含めて既に競争力を有する産品が数多くあり、それらを返礼品に加えることにより、事業者のさらなる経営力の強化や市全体の産業振興につなげてまいりたいと考えております。

上越市議会 2021-09-01 09月01日-01号

第1の「選ばれる上越産品づくり市民ぐるみ魅力発信」では、メイドイン上越認証品常設販売コーナー首都圏取扱い店舗での販売に加え、専用ホームページ上越妙高駅における展示などを行うとともに、認証品製造事業者で構成する団体と連携し、魅力発信に取り組んだほか、市内事業者地域性豊かな食材を生かして商品化した特産品について、パンフレット市内各所に配布し、商品普及販売拡大に努めたところであります

上越市議会 2021-06-15 06月15日-03号

メイドイン上越通気性もよく、軽くて、とても話しやすいです。これからの夏にはぴったりだと思ったので、紹介だけさせていただきました。  それでは、通告に従いまして一般質問を行いたいと思います。今回は政策決定のプロセスについてであります。このテーマは、私自身平成28年と30年にも取り上げさせていただき、今回で3度目となります。以前の質問も踏まえて、質問の趣旨をかいつまんで説明したいと思います。  

上越市議会 2021-02-26 02月26日-01号

第1に、「選ばれる上越産品づくり市民ぐるみでの魅力発信」の取組におきましては、メイドイン上越認証した認証品販路拡大販売促進認知度向上を図るため、認証品市内施設に設置した常設販売コーナー首都圏取扱い店舗販売するとともに、認証品製造事業者で構成します団体と連携し、各種イベントへの出店や専用ホームページなどによりPRするほか、市内事業者地域性豊かな食材を生かして商品化した雪むろ酒

上越市議会 2020-09-28 09月28日-07号

2目中、新産業振興事業で、委員から、メイドイン上越工業製品製品部品などである場合は、その用途を分かりやすく伝えていく必要があるのではないかとの質疑に、理事者から、工業製品には完成品部品を一律にPRすることが難しいため、基本的には事業者展示会へ出展する際や商談において、メイドイン上越認証されたことをPRしている。

上越市議会 2020-09-02 09月02日-01号

第1の「選ばれる上越産品づくり市民ぐるみでの魅力発信」では、メイドイン上越認証品販路拡大認知度向上に向け、市内常設販売コーナー首都圏取扱店舗での販売に加え、専用ホームページの開設や上越妙高駅での認証品展示ポスター掲示によるPRを行うとともに、地域性豊かな食材を生かした上越ならでは産品づくりとして、市内事業者が新たに開発した商品普及拡大支援いたしました。